2021-01-01から1年間の記事一覧
半年間お世話になった整体の先生が転院することになった。 コロナ禍の中で、間違いなく最も多く会話をした他人だったし、そもそも職場以外で定期的に話をする唯一の他人だったかもしれない。 しかし、先生と患者なので当然連絡先などは交換していない。 先…
好きなアーティストとかがいても、ファンクラブとか入らないし、ラジオとかも聴かない。それは基本的には成果物が好きなのであって、作者(作品の出自)に興味がないから。というのがある。ライブや新作の情報を得るためにアカウントをフォローしても、そこ…
私は時々、私が私個人という命ではなく「私たち」という命の一部、細胞の一つのように感じることがある。そういう時、私にとって私個人の命の重さは軽くなるように思う。そもそも命は朽ちて当たり前だし、「私たち」という生命体にとって、代謝は必要で、か…
自分が「頭いいなぁ〜」って思う人は、大体2パターンに分かれる。一つは既存のシステムの中で、その仕組みを最大限に活かしたり、乗っかったり、発展させたりして、大きな成果を出す人。もう一つは既存のシステムそのものを疑ってかかる人。きっと前者の方が…
10年と10日が過ぎた。10年前の一週間後、自分はサイパンに旅行に行ってた。前々から予約していたものとはいえ、盛大にモヤモヤして、ブログとかmixiにもそのモヤモヤを豪快に垂れ流してて、「行ってこい」「息抜きだよ」「日本にいないだけで節電になるから…
「良かれと思って」という言葉を使う人が、あまり好きではない。 良かれと思って声をかけたり、 良かれと思って片づけをしたり、 良かれと思ってアドバイスしたり、 良かれと思ってご馳走したり、 良かれと思ってサプライズしたり、 良かれと思って、良かれ…
老眼かもしれない。旅したら視野が広くなると思ってた。旅するほど広くなると思ってた。実際、行ったことある場所のニュースは、行く前よりも関心を持てたりする。行ったことないところでも、本気出せば行けるって思えるからか、他人事とは思えないことが増…
例えば「差別反対と叫ぶことも、差別をすることも、各々の自由である」という言い分を、差別をなくしたい人と、差別をしたい人(あるいは、これは差別ではないと主張する人)の双方に対する中立的な意見と捉える人もいるらしいが、それは大間違いである。こ…
あけましておめでとうございます。 昨年末は某歌合戦の出演者たちの「今年は本当に大変な一年でしたね」というコメントが、ふととても贅沢な言葉に感じたりしておりました。 2019や2018が、なんやかんやでそこそこ平穏無事だった人の特権的な言葉なんだなぁ……