みう・つれづれ

人と暮らす

相方が膝をやって救急搬送。数日前から「膝が痛い」と言っていたのに、自分の疲れにかまけて、あまり深刻に捉えていなかった。もっといろんな可能性を考えるべきだったし、もっと真剣に耳を傾けるべきだった。相手のことを相手より真剣に考える。誰かと暮ら…

私なんか

朝から親と喧嘩。ここ数日?数週間?同じような質問、話題を何度も振られ、その度に笑って返してたけど、だんだんと自分でも悲しくなってきてしまって破裂してしまった。稼ぎは少なく病気は多い。そういう『非生産的』な自分を、自分で受け入れてるつもりで…

本当のさよなら

半年間お世話になった整体の先生が転院することになった。 コロナ禍の中で、間違いなく最も多く会話をした他人だったし、そもそも職場以外で定期的に話をする唯一の他人だったかもしれない。 しかし、先生と患者なので当然連絡先などは交換していない。 先…

鑑賞者としての責任

好きなアーティストとかがいても、ファンクラブとか入らないし、ラジオとかも聴かない。それは基本的には成果物が好きなのであって、作者(作品の出自)に興味がないから。というのがある。ライブや新作の情報を得るためにアカウントをフォローしても、そこ…

私/私たち

私は時々、私が私個人という命ではなく「私たち」という命の一部、細胞の一つのように感じることがある。そういう時、私にとって私個人の命の重さは軽くなるように思う。そもそも命は朽ちて当たり前だし、「私たち」という生命体にとって、代謝は必要で、か…

頭がよい人/頭がよくて優しい人

自分が「頭いいなぁ〜」って思う人は、大体2パターンに分かれる。一つは既存のシステムの中で、その仕組みを最大限に活かしたり、乗っかったり、発展させたりして、大きな成果を出す人。もう一つは既存のシステムそのものを疑ってかかる人。きっと前者の方が…

良かれと思って・・・

「良かれと思って」という言葉を使う人が、あまり好きではない。 良かれと思って声をかけたり、 良かれと思って片づけをしたり、 良かれと思ってアドバイスしたり、 良かれと思ってご馳走したり、 良かれと思ってサプライズしたり、 良かれと思って、良かれ…

社会的老眼あるいは無視

老眼かもしれない。旅したら視野が広くなると思ってた。旅するほど広くなると思ってた。実際、行ったことある場所のニュースは、行く前よりも関心を持てたりする。行ったことないところでも、本気出せば行けるって思えるからか、他人事とは思えないことが増…

各々の自由?

例えば「差別反対と叫ぶことも、差別をすることも、各々の自由である」という言い分を、差別をなくしたい人と、差別をしたい人(あるいは、これは差別ではないと主張する人)の双方に対する中立的な意見と捉える人もいるらしいが、それは大間違いである。こ…

イチロー

イチローの言葉、沁みた。 自分が思うor自分が憧れてる「旅人」的な姿があった。 「外国人になったことで、人の心を慮ったり、人の痛みを想像したり、今までなかった自分が現れた」 自分には旅人コンプレックスがある。 正確には出遅れ旅人コンプレックスか…

つまずいた人に

つまずいた人に、 「ちゃんと足元見なよ」とか、 「ちゃんと靴紐結びなよ」とか、 「なんでそんな靴で来たの」とか、 「自己責任」とか、 「ダメ!絶対!」とか、 多分全部正論。 間違ってること言ってない。 でも、 手を差し伸べたり、 杖を渡したり、 靴紐…

杉田水脈議員の寄稿文を読んでみた。

こんばんにゃ。 杉田水脈議員の寄稿文を読んでみました。 「LGBTは子供を生まないので生産性がなく、 そんな彼らに税金を投入するのはいかがなものか?」 的なやつです。 ネットニュース等の記事のタイトルや、ものすごく要約されてるであろう概要を読んで、…

忘れるって事について思った事。

こんばんにゃ。 どんなに怖くても、予知とか進んでも、止められない災難ってあると思う。 だからこそ、いろんなことを、今に生かして、未来に伝えていけたらって思う。 でも、もし、まだ、 今や未来より、過去の存在を大きく感じてる人がいるなら、無理しな…

艱難辛苦の原因論

こんばんにゃ いま、めっちゃ恋人とか欲しいのですが、いません。 てか、長年いません。 それを 外見のせいだと思いたくない反面、 外見のせいであってほしいと思っています。 自分の場合、外見も内面も決して褒められたものではありませんが、 世の中には、…

「育ち」について

こんばんにゃ。 ネットニュースをまとめて見られるアプリを登録してから、たまにポチポチと眺めていると、なんだか目につく「育ち」という言葉。 「育ちのいい人が絶対やらない7つのこと」 「恋人の育ちを疑う瞬間あれこれ」 というような記事を、結構な頻度…

負傷兵という障害者と、スポーツと、

こんばんにゃ http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3860/index.html http://o.x0.com/m/338979 今日のクローズアップ現代、とても興味深かった。 パラリンピック 生まれつき、病気で、怪我で、戦争で、 なにがしかの障害を持った人たちの、 スポーツと平和…

「後から言うな」「その場で言えよ」理論について

こんばんにゃ。 「後からいうな」「その場で言えよ」理論について、自分は 「まったくそのとーりである!プンスカ!」 と思ってきたけど、最近少し考えが変わってきました。 誰かになにか嫌な事をされたり言われたりした時、相手の事が好きでも嫌いでも、け…

相模原の障害者施設の事件をうけて思うこと

相模原の障害者施設で起きた事件について考えると、私は自信を持って「あいつとは違う」と言い切れない自分が怖いなと思う。 あの犯人と同じ成分が、自分の中に一滴たりとも存在しないとは言い切れない。というより、間違いなく存在していると感じる。 「意…

生まれ変わる

こんばんにゃ 人間の体のほとんどの細胞は、二週間で入れ替わる(代謝される)と読んだことがある。 (まあ、部位や期間は諸説あるけど) それなら、今の自分から細胞がほとんど入れ替わったGW明けの自分は、同じ声、同じ顔をしていても、もはや別人という事…

無力だけれど

こんばんにゃ 人の死ぬ話は苦手。 自分と全然関係ないはずの人でも、心臓ギューッと掴まれたみたいに息苦しくなる。 私は常々無力だけど、死んだ人なんて絶対に蘇らせることはできないし、 泣いてる人の涙を止めることはもちろん、拭うこともできない。 ただ…

トリコロールが目に沁みる

こんばんにゃ パリでのテロを受けて、一部の国では色々なものを自由平等博愛に染め上げています。 これは(もしかしたら個人の所有物を個人の意思でやってる場合もあるのかもしれないけど、他所から見たら)「その国の意見」として受け止められると思います…

2015.11.13 パリでテロ

こんばんにゃ。 私はシャルリ とは思えなかった自分です。 スミマセン。 人が人を殺すのは良くない事だし悲しい事だと思います。 だから、今回のテロでなにがしかの被害に遭われたすべての人に寄り添いたい気持ちがあります。 だけど、フランスのために祈る…

行き先

誰も行ったことのないとこに行きたい。 マニアックなところに行きたい。 一時間前まで自分も思ってた。 けど、違うな。 って、今感じてる。 自分と旅 自分と体験 そーゆーサシの関係なら、大切なのは 自分がまだ行ったことの無い場所。 自分史上未開の地。 …

私のセンサー

こんばんにゃ 昨日「シュガータイム」という本を読み終えた。 初めて小川洋子さんの本を読んだのは、ごく最近。 人質の朗読会 という本で、タイトルと表紙の子鹿の置物に惹かれて購入。 読んでみて、とても面白かったし、こーゆー本を面白いと思えるようにな…

中三だった

やぁ(・ω・)ノ 中三の冬は特別な冬だったなぁ。 別に受験勉強とか頑張ってないし、 キラキラした青春も送ってないし、 素敵な恋に落ちてた訳でもないし、 ホント、自分の身近は普通だった。 けど、特別な冬だったなぁ。 横倒しの高速道路に唖然としたり、 忌…

香水

35才のお祝い に、自分に香水をプレゼントしようと思っているけど、いいなと思う香りが好きな人のと同じラインで、 「これ買ったら自分、何か終わる」 って気がして、でも一番いいなと思う香りがそれで、とりあえず自分プレゼントに香水はやめよ。と思った。…

優しさは難しい

こんばんにゃ いつから行間を読みすぎるようになったのかな? と思います。 子供の頃は、言うのも聞くのもストレートでした。 たぶん、周りの子たちよりも、そのストレート期間は長かったと思います。 なかなか成長しないというか、いつまでと空気読まないと…

明るいバカになる!

つづき アップして、すぐ思った! 自分、もしかしたら 「自分が自分を許したら、他人は自分を許してくれないかも」 って、怖いのかも。 「自分を許してる自分を、他人は許してくれないかも」 って、怖いのかも。 そーやって、ある意味で他人を疑ってるから、…

人を許す 自分も許す

こんばんにゃ 自分で自分を疑う事が止まりませんorz 自分で出した、自分の中の結論や、 自分の心の中の様子、 そういうものも疑ってしまいます。 何かの過ちを振り返る時とか、 「でも、自分ではいいと思ってやったこと・・・」 いや、本当はちょっぴりマズ…

しあわせのコツ

こんばんにゃ。 幸せになるために効果的と思われる5つの行動(?) つながる うごく かんじる まなぶ あたえる だそうで。 これって前々から知ってたはずなのに、 いつのまにか忘れちゃうんだよね。 つながる やっぱ孤独は幸せの大敵ってことで、友達とか家…