みう・映画とか本とか音楽とか

目の見えない白鳥さんとアートを見にいくを読んだ

『目の見えない白鳥さんとアートを見にいく』美術鑑賞は主観的でよい、色々な解釈があってよい、と言いつつ、「(読者も含めての)私たち」という主語を使ってきたり、作品の解釈を断定的に書かれている部分もあり、なんか違和感。「私にはこう見えた」「私…

「表現の不自由展・その後」の、その後はどうなる?

2019年8月の3連休に、あいちトリエンナーレに行く予定だったのだが、その中で開催されていた「表現の不自由展・その後」という展示が、開催3日で中止になった。 もっとも話題になっていたのは「平和の少女像(慰安婦像と誤解している人多数)」の展示だけ…

ダイアローグ・イン・サイレンス

ダイアログ・イン・サイレンス 行ってきた。 グループでワイワイ行ったら楽しそう。 でも、自分は正直ビミョーだった。 自分的には 新しい発見や気づき、 ここでしか得られない何か を期待してだけど、 そういうものは得られなかった。 そして、あまり「楽し…

ラジオ・コバニ

こんばんにゃ 未曾有の悲劇に見舞われた街で、自分も当事者でありながら、時に寄り添うように、時に鼓舞するように、その街の人たちに向けて何かを発信するっていう行為は、聴いたことのない「女川さいがいFM」を思い出した。 なにもないところから、エイヤ…

RAW 〜少女の目覚め〜

こんばんにゃ。 噂のRAW、見てきました。 ベジタリアンのジュスティーヌちゃんはとっても優秀。 「神童」なんて言われながら、両親や姉と同じ大学の獣医学部に入学して、寮生活をはじめますが・・・ 以下ネタバレます。 絶対ネタバレします。 ネタバレなしに…

デトロイト

こんばんにゃ。 「デトロイト」見てきました。 全体的に、予想通りの仕上がりでした。 ネタバレに なってる かもしれません。 自分は偉い!的な勘違いバカの恐ろしさを描くのが相変わらず上手でした。 役者さんも本当にクソ野郎で、出てきた瞬間、やらかす前…

戦場のメリークリスマス

こんばんにゃ。 戦場のメリークリスマス、見てきました。 映画はなるべく映画館派の自分としては、午前10時の映画祭は、ホントにありがたい企画です。 大島渚作品は「御法度」しか見た事がなかったのですが、公開当時お子ちゃまの自分は、訳が分からないまま…

プラトーン

こんばんにゃ。 プラトーン、見ました。 感想というか、見ながら思っていたことは 「バカみたい」 の一言に尽きると思います。 私の不勉強さゆえかもですが、アメリカがベトナムに介入する必然性が分からない自分としては、彼らのしている(させられている)…

ムーンライト

こんばんにゃ。 ムーンライト、見てきました。 (2017のアカデミー賞作品賞受賞) 前情報では、黒人で片親でゲイというマイノリティの盛り合わせみたいな主人公が、いじめられてて〜という、ゴリゴリの社会派みたいに聞いていたのですが、実際に見てみたら、…

牯嶺街少年殺人事件

こんばんにゃ 牯嶺街少年殺人事件 と書いて クーリンチェ少年殺人事件 と読むです。 14歳の少年が、同い年の少女を殺した。 という新聞記事を見かけて、 そこから勝手に物語を作ったとの事。 知らんけど。 きっと、分かることを書いたんじゃなくて、 分から…

海は燃えている

船が浮いて見える!って事で有名な、イタリアのランペドゥーザ島。 イタリア領最南端の島で、要するにアフリカにめっちゃ近いヨーロッパ。 年間に島民の10倍の難民が流れ着く島。 その島を舞台にしたドキュメンタリー映画「海は燃えている」 見てきた! カメ…

沈黙 〜サイレンス〜

こんばんにゃ。 沈黙 〜サイレンス〜 見てきた。 小説を読んだのが、約20年前だったので、理解力が全然足りてなかったらしく、当時はとにかく「キリシタンを弾圧する日本のお上は酷い!」ってことばっか感じてた。 けど、今回の映画を見て、色々な事への印象…

篠山紀信展 写真力

こんばんにゃ。 「篠山紀信展 写真力」 に行ってきました。 自分は写真を撮るのは好きで、撮ってもらうのも割と好きです。 でも、 カメラは凶器に、写真は暴力に なることもある。 ってことも忘れちゃいかんと思ってます。 けど、今回の写真展は、 嫌な気持…

ファンタスティック・ビースト

こんばんにゃ ファンタスティック・ビーストを見てきた。 実はハリポタ、一個もちゃんと見たことない。 いや、一個ぐらいはテレビで通しで見てるかもしれない。 けど、全然ハマらなかった。 映画館では基本的に、吹替版をやってるものは字幕版でも見ない。 …

サウルの息子@HTC有楽町

こんばんにゃ 「サウルの息子」見てきた。 ゾンダーコマンドという存在を初めて知った。 アウシュビッツのホロコーストって、ドイツ人がやっていると思ってたけど、実際には自分達の手を汚したくないナチが一部のユダヤ人に、その他大勢のユダヤ人をガス室に…

ミルカ

こんばんにゃ 1月最後の金曜日に、TOHOシネマズららぽーと横浜で見てきました。 150分超えるけど、最後まで飽きずに見ることができました。 実在するインドのアスリート=ミルカ・シンの半生を描いています。 400mの選手で、五輪で金メダル確実だったのに、…

ゼロ・ダーク・サーティー と テッド を見た

おはにょんございます。 昨日は新しい仕事を始めてから初めて休日に外出しました。 (やっと少し体が立ち仕事になれてきて、休日に外出する元気が残せるよーになったよぴかぴか(新しい)) まずはゼロ・ダーク・サーティを見てきました。 ビンラディンを追い…

アーティストとミッドナイト・イン・パリ

こんばんにゃ。 最近『アーティスト』と『ミッドナイト・イン・パリ』を見てきましたが、どちらも素晴らしかったです。 同じ頃に『テルマエ・ロマエ』と『宇宙兄弟』も見ましたが…、比べちゃいけないのかも(^_^;) 『アーティスト』は、この21,1世紀に、まさ…

うちうけふだい

こんばんにゃ。 先週、宇宙兄弟を観てきました。 個人的に、映画の中で一番よかったのは『終わりの歌』です。外国人が歌ってた。ぼんやりして誰の歌かチェックしそこねちゃったけど、すっごくいい曲だった! 個人的に、物語のなかで一番よかったのは、月のク…

ジム・ジャームッシュ

こんばんにゃ。 ジム・ジャームッシュ監督の『コーヒー・アンド・シガレッツ』を今更見た。 面白かった。 基本的にはテーブル、コーヒー、タバコがあって、後は登場人物たちが会話をする。 大体10分くらい?それで終わり。その繰り返し。 短編会話集。 会…

ドラゴンタトゥーの女、見てきた!

こんばんにゃ。 『ドラゴンタトゥーの女』を見てきました! CMでバイクを駆るパンクな女が出てきたって理由だけでw 監督がデビット・フィンチャー(セブンの人)だったので、 「多分、容赦ない感じの作品なんだろーなー」って覚悟して映画館へ。 あと、14…

ワイルド7、見てきた

こんばんにゃ。 引きこもりになってはイカン!ってことで、ワイルド7も見てきました。 まぁ、ライダーなのでね。 ストーリーは普通。 ウィルステロ、トカゲのしっぽ切り、公安の悪い奴…などなど、どこかで見た事のある要素で出来上がってる映画。 意外性は…

M:I=4 ゴースト・プロトコル、見てきた!

こんばんにゃ。 先日の水曜日に「引きこもりになってはイカン!」ってことで映画を見てきました。 トム・クルーズの『M:I=4 ゴースト・プロトコル』です。 M:I=1~2に比べると、3同様にコメディ要素が多めで、大人から子供まで楽しく見られる仕…

笑の大学

こんばんにゃ。 実家暮らしの自分ですが、現在は親が旅行中&自分が無職のため、DVD三昧です。 先週は 『裁判長、ここは懲役4年でどうでしょう?』 『キサラギ』 『南極料理人』 『ばかもの』 を見ました。 個人的には真ん中の2作が好きでしたね。 見た後…

十三人の刺客

こんばんにゃ。 神奈川県だけじゃないと思われますが、毎月一日は映画が一律1000円です。(多分3Dは除外) なので、10月1日は映画を見てきました。 十三人の刺客。 見てよかったなり。 三池崇史監督が好きで(作品はあんまりチェック出来てないけど)気になっ…

月の恋人~moon lovers ~その2

こんばんにゃ。 昨日は月曜日だけど、月9ドラマはお休みでしたね。 その隙間を利用して気になっていた事をポトポトと書き垂らしてみます。 最近、この『月の恋人』に対して思うのですが、サブタイトルのセンス悪! 第一話『おまえがほしい』(爆) 第二話『あ…

警視庁失踪人捜査課

こんばんにゃ。 今シーズン、金曜の夜9時に10チャン、じゃなくて5チャン! ようするにテレビ日で『警視庁失踪人捜査課』というドラマをやっています。 派遣先の製品が、毎回ドババーン!と登場するので、派遣のくせに半端に愛社精神を発揮し、 今のところ…

月の恋人~moon lovers ~

こんばんにゃ。 月の恋人~moon lovers~を、なんだかんだで毎回見ています。 基本的には『どーでもいいんだけど、とりあえず見てます』のスタンス。 なぜ、どーでもいいのに毎週見てるのか分かりませんが、どーでもいいはずなのに毎週見させてしまうのが月…